

本を聴くサービスとして有名なAmazon Audibleは、豊富なコンテンツが1つの特徴です。
今回は、そんなAudibleで聴くことができる、著者「メンタリストDaigo」の作品を解説していきたいと思います。

Daigoさんらしく、論文等を引用しながら論理的に話がまとめられている作品でした。
ポイント
・著者メンタリストDaigoの作品は「7」
・Audible無料登録で全作品の読(聴)破可能
本情報は2020/6時点のものです。
Audibleで「メンタリストDaigo」
早速、Audibleで聴くことができる「メンタリストDaigo」さんの作品を確認していきましょう。
ラインナップ
- 自分を操る超集中力
- 人を操る禁断の文章術
- 後悔しない超選択術
- 知識を操る超読書術
- ポジティブ・チェンジ
- ポジティブ・ワード
- 超習慣術
自分を操る超集中力
あらすじ・解説
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。
本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、
食事、睡眠、場所、運動、時間…など、
私が日々実行している即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。
実際に、私もこの「集中メソッド」で、次のような
たくさんの仕事や勉強をムリなくこなせています。
“TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、
ニコニコ動画を週4回放送、
毎日20冊の読書、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、
まとまった休暇での海外旅行。”
尚、この本では、その場で試すことができる「知識」はもちろん、
すぐに効果が表れる「ワーク」も掲載しています。
本書を読むことで、たとえ疲れたままでも高い集中力を保つことができ、
仕事や勉強が短時間で片づけられるようになります。
本書は、自分の心を操る「行動と集中力の絶対法則」を、著者が初めて明らかにした1冊となります。
(C)Mentalist DaiGo 2016(Audible公式サイト引用)
こちらの作品は、Audible全体でも人気No.1の作品となっています。(2020/5現在)
口コミ↓
さて今日の一冊はこちらです!
自分を操る超集中力。集中出来ない方には必見です!読んだら分かりますが集中のやり方が事細かに書いてあります。社会人や学生におすすめです!#読書 #読書好きな人と繋がりたい #DaiGo #メンタリスト #集中 pic.twitter.com/W0CGBwSyuF— 大原燈@読書垢&ブロガー (@oharaakari0224) April 4, 2020
人を操る禁断の文章術
あらすじ・解説
メンタリストDaiGoの、
人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、
人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。
本書では、メンタリズムの得意とする
「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、
読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。
その文章術の軸となるのは、
「読み手の見たい現実を見せてあげる」という、
相手の心理を先回りした「想像力を刺激する」書き方のテクニックである。
本書では、
解説するテクニックに対して心理学の見地から裏付けの説明を随所に加える。
扱うテーマは、
セールス、プレゼン、恋愛、依頼など、
書き手の腕が求められるシーンを幅広く網羅。
また、
人間の感情をゆさぶる7つ引き金(トリガー)と、
今すぐ文章にそのまま応用できるテクニックを紹介。
本書を読むことで、
書くべき内容とその書き方が一目にわかるようになる。
(C)Mentalist DaiGo 2015(Audible公式サイト引用)
こちらの本は、実際に私も読(聴)みました。
人は感情で動くということを前提として、その上でどのように文章を書けば人々の心を揺さぶることができるのか解説しています。

口コミ↓
【人を操る禁断の文章術】
メンタリストDaiGoさんの著書。
文章は自分が伝えたい事を書くのではなく、読み手を行動へ導いてこそ初めて存在価値がある!
当たり障りのない綺麗な文章を書く必要はない💡ビジネスでのメールや営業文ですぐ使えるテクニックが具体的に書かれていてためになった✊
— hirokoまる@動画編集勉強中 (@hirokomaru_) May 23, 2020
後悔しない超選択術
あらすじ・解説
★★メンタリストDaiGoが約束する「絶対に後悔しない人生」★★人生を左右する選択は1日70回 なんとなくの積み重ねが未来を閉ざす 一瞬でベストを見極める科学的メソッド「あの時こうしていれば・・・・・・」と後悔したことはありませんか?人は日々、たくさんの選択をしながら生きています。だからこそ、「正しい選択」をしたいと思うでしょう。しかし、100%「正しい選択」など存在しません。未来に何が起こるのか、誰にも予測できないからです。では、どうすればいいのでしょうか?答えは、「後悔しない選択」をすること。 この選択術で、あなたの人生が変わります。©メンタリストDaiGo/西東社 (P)2019 西東社(Audible公式サイト引用)
「選択」したことを後から後悔することって多いですよね。
この本は、どのような選択をしたら後悔しないのかではなく、「選択したことを後悔しない」という生き方を示してくれます。
口コミ↓
自分はしっかり様々のことを日々選択して生きていると思ってたのに、それがほぼ間違えてたことに気づかされました。
様々な検証を読み進める中で私の選択がどこでどう間違っていたのか、、、も分かりました。
とても素晴らしい内容に感謝しかありまぜん。これからも日々沢山の選択をするときに、この本で得た知識を有効に活用します。
(Audible公式サイト引用)
知識を操る超読書術
あらすじ・解説
“TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、動画配信を週7回、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、まとまった休暇での海外旅行。
”などなど、 強靭なアウトプットを生み出しているメンタリストDaiGoの読書本です。
速読よりも熟読を、良書よりも悪書を、新刊よりも古典を…「知識の最大化」を人生のテーマを掲げ、毎日10~20冊の本を読む、著者の読み方を徹底解説!
本書のテクニックを学べば、モチベーション、集中力、記憶力、理解力、アウトプット力…、いつもの読書の質が上がります!これであなたもDaiGoレベル!
©Mentalist DaiGo(Audible公式サイト引用)
Daigoさんが実践している読書術について徹底的に解説しています。
私もこちらの作品を読みましたが、「要点の摘まみ読み」を推奨されており、非常に参考になりました。
また、脳がどのような状態で読書するのが1番効率的か等もロジカルに解説しています。

口コミ↓
書籍「知識を操る超読書術」で学んだこと
・前回の読書術本との共通点が多かった
・読む前の3行メモが大切
→なぜこの本を読む?
この本から何を得たい?
読んだ後どうなっている?
この三つを紙にメモして挟んでおく。自分の場合は携帯のメモに記入
・運動することで記憶力アップ— Joma (@jomasports4) May 27, 2020
ポジティブ・チェンジ
あらすじ・解説
時間・言葉・友人・モノ・環境・外見・食事。7つのスイッチで、あなたは激変する!楽しみながら自分を変える「ポジティブ・チェンジ」で「なりたい自分」になる方法を教えます。たった5週間で人生を変える最強の心理術。[潜在能力を最大限に引き出す5週間トレーニング] 1週目…A4の紙に自分を書き出す。2週目…「新しいこと日記」をつける。3週目…「めんどうくさい」を行動のサインにする。4週目…「超恥ずかしいこと」をやる。5週目…敵を利用する。人気メンタリストのDaiGoさんは、少年時代、いじめられっ子でした。つらいいじめを克服するためにメンタリズムの技術を身に付けたといいます。「人は誰でも簡単に変身できる」というのは、メンタリストDaiGoさんの信念です。心理学のさまざまな法則と技術を使い、あなたの人生を変える画期的な方法を教えます。©Mentalist DaiGo 2015 (P)2019 Audible, Inc.(Audible公式サイト引用)
Daigoさんの幼少期の経験を元に、どのようにしたら人はポジティブになれるのか解説しています。
口コミ↓
人間は、変化を嫌うだから、変われない
ましてや、努力で、変われない。
すごく、中身が濃い本だと思います。何度も聞いて、自分にいかして
(Audible公式サイト引用)
ポジティブ・ワード
あらすじ・解説
メンタリストDaiGoのベストセラー『ポジティブ・チェンジ』第2弾!メンタリストDaiGoが毎日発信してきた2000を超えるツイートの中から、24万人のフォロアーの心に刺さり、特に反響が大きかった43のツイートを厳選。その言葉の背景となった心理学、脳科学の知識とともに、日常の中で役立つ心理スキルを解説します。くじけそうになった心に効き、あなたの人生を変え、行動に駆り立てる名言の数々。メンタリストDaiGoの未来を拓く究極の心理術です。1つの短い言葉は、ときに大きく人の心を揺り動かします。「自分を好きになれないような行動をとっているなら、それを改めればいい。自分を本当に好きになれば、人生は変わる」。本書で取り上げたメンタリストDaiGoさんの言葉は、人間関係に疲れたときや、成功がおぼつかず、自分への自信がないときなど、日常のさまざまなシーンで役立ちます。生きる希望と勇気が湧き、自分の心を上手に操るテクニック満載の一冊です。©Mentalist DaiGo 2016 (P)2019 Audible, Inc.(Audible公式サイト引用)
先程、紹介した「ポジティブ・チェンジ」の第2弾です。
SNS等で誰もが発信できる時代になったからこそ、個人が発信する言葉の重みも変わってきています。
実際にDaigoさんがTwitter運用してきた経験に基づいており、非常に興味深い内容となっています。
口コミ↓
本当は自分の行動や人生を決めるのは自分であるにも拘わらず、
人に決められている、無責任な自分に気づくことができる本。
嫌なことはほんの一瞬!努力の成果は一生続く!
目の前のことに集中して、後悔の無い人生を送りたい。(Amazon公式)
超習慣術
※2020/6/23配信開始
あらすじ・解説
人生は習慣で変えられる!
人の行動の45%は習慣、つまり無意識の行動で成り立っている。
すなわち、「こうしたい」「こうなりたい」と思えるような
“よい習慣"を身につけてしまえば、人生のほぼ半分を自分の思い通りにできるということ。
それほど、習慣の力はバカにならないのだ。しかし、三日坊主という言葉がある通り、何事も続かないと諦めている人は実に多い。
そして、その多くの人の挫折する理由が、目標設定が高すぎることにある。
自分の身の丈に合うような、頑張らなくても簡単にできることというのは
毎日実行し続けていけば、やがてそれが無意識のうちに自然にできるようになる。本書では、その目標設定のしかたから、無意識のうちに習慣化できるようになるまでの方法を紹介。
そして、最終的には、誰もが“よい習慣"を身につけて、思い通りの人生を手に入れることを目標に設定している。【目次】
はじめに 習慣づくりは簡単だ!
第1章 人生の50%を占める習慣的行動を操る【5つの超習慣術】
第2章 習慣が身につく確率を極限まで高める【7つの心理テク】
第3章 三日坊主にならない【習慣維持テクニック】
第4章 習慣の挫折をなくす【セルフ・コンパッション】
第5章 何年も治らない悪い習慣を駆逐する【8つのリバウンド対策法】
第6章 パートナーから親、子供まで【他人の悪い癖を直す方法】【著者プロフィール】
メンタリストDaiGo
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。現在は、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家としても活動中。ベストセラー多数。©2019 Mentalist DaiGo (P)2020 Audible, Inc.(Audible公式サイト引用)
人は何かを成し遂げるためには「継続」することが大切です。
その継続を支える最強のツールが「習慣化」です。
この本では、「無意識に習慣化」するまでのノウハウを解説しています。
口コミ↓
超習慣術/メンタリストDaiGo #読了
“必要なのは、意志力ではなくテクニック" P3
分かり易く簡潔なのでサクッと理解✨
アドバイスが細分化され具体的なため、項目多いけどハードル低めでヤル気になる٩( 'ω' )و
性格改善や友人サポート、子どものほめ方などにも触れ、なかなか盛り沢山だった✨ pic.twitter.com/ySSuNA9oGo
— laki☆ (@lakimemobook) May 7, 2020
Audible無料体験
ただいま紹介してきたDaigoさんの本はAudibleにて無料で聴くことができます。
ポイント
- 読書×〇〇〇が可能(同時作業)
- タイトルの返品・交換可能。→読み終わった本を返却すれば何度でも次の本を借りれるので、実質読み放題と同じ。
- 本のタイトルが豊富にある
- 無料1ヶ月体験が可能
- 朗読スピード変更可能(短時間で1冊読み終えることができます。)
- ナレーションはプロの俳優や女優
- 聴いて理解◎
無料体験でも、実質何冊でも本を聴けてしまうなんて・・・控えめに言っても嬉しいサービスですよね。
ちなみに、私は超読書術を実現するために、再生速度1.5~1.8倍で聴くようにしています。

更に詳しく知りたい方→【Audible】無料体験方法まとめ(本を聴く世界が凄い)→誰でも簡単!写真付き解説
まとめ
まとめ
・著者Daigoの作品は「7」
・Audible無料登録で全作品の読(聴)破可能
Daigoさんは普段からYouTube等で情報発信されていますが、非常にロジカルかつ分かりやすいですよね。
実際に私も2冊読みましたが、論文などをしっかり引用しており説得感がありました。
また、実例も私達の身近な生活から挙げてくれているのでイメージが沸きやすく理解が促進されました。
Daigoさんの作品に興味がある人は、是非Audibleを試してみて下さい。
無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
-
-
【Audible】無料体験方法まとめ(本を聴く世界が凄い)→誰でも簡単!写真付き解説