どうも、やーま(@EE10018)です。
クレジットカードのポイント運用について、
初心者目線で、自分の経験をまとめていきたいと思います!
<こんな人にオススメ>
- ポイント投資するのはいいけど、減るのは嫌だ!
- 投資に興味があるけど、株やFXはリスクがこわい。(←この気持ち痛い程分かります)
- クレジットカードのポイントを普段全く管理していない。
- 「運用」って言葉に魅かれる^^
- 初心者が利益を出すって可能なのか半信半疑。
- キャッシュレスな時代を楽しく行きたい♪
- セゾンカード[永久不滅ポイント]ポイント運用
- 運用コースの概要
- 日本株(TOPIX)コースで利益を出す方法
- 初心者でも利益を出した体験記♪
- ポイント運用ってすぐできるの?留意点は?(注意事項)
- まとめ
セゾンカード[永久不滅ポイント]ポイント運用
今回私がポイント運用を行ったのは、セゾンカードのサイトになります。
URL(https://www.saisoncard.co.jp/point/unyou/)
こちらのサイトより、クレジットカード利用等で貯まった永久不滅ポイントを、
無料で運用することができちゃうんです!
運用って聞くと手数料とかかからないのか心配になりますよね。
安心してください、手数料は一切かかりません♪
↓実際に運用を行うまでの流れです↓
①サイトに登録する
②運用したいコースを選ぶ
大きな分類としては[投資信託コース][株式コース]の二種類があります。
また各々のコース毎に運用先が更に分かれます。
投資信託コース・・・4コース(日本株コース、アメリカ株コース、アクティブコース、バランスコース)
株式コース・・・・・3社(日清食品、カルビー、ホンダ)
合計7つの中から、好きな運用先を選べるんです。
(詳細については次章参照)
③ポイントを投資する(運用スタート)
投資で重要なのって、もちろんタイミングですよね。
緑丸で買って青丸で売れば、その間が利益分になります。
(手数料はかからないので、増加分は全部もらえちゃいます^^)
これを繰り返していれば・・・大金持ちも夢じゃない!!
って、それが簡単にできたら誰も苦労しません。。。
そこで、初心者の私でも実際に利益を出すことができた、
簡単な方法をこれから紹介していきたいと思います!
運用コースの概要
さっそく [投資信託コース][株式コース]について説明していきたいと思います。
(本当に概要説明なので、興味が湧かない方はスルーしてもらってもかまいませんw)
[投資信託コース]
次の4種類になります。
(参照:https://www.saisoncard.co.jp/point/unyou/)
日本株(TOPIX)コース
東証一部に上場する株式指数に連動するコース。
アメリカ株(VOO)コース
米国市場の主要500銘柄の株式指数に連動するコース。グローバル企業が多く、世界の景気を体感できる。
アクティブコース
外国株式・外国債券を中心に積極的にプラスを狙うコース。年間15%程度増減する。
バランスコース
国内債券を中心に安定的な運用を目指すバランス重視のコース。年間3%程度の増減が見込まれる。
[株式コース]
日清食品、カルビー、ホンダの株式と連動して、
ポイントを運用するコースとなります。
誰もが聞いたことある大企業さんだし、なんとなく安心できますよね。
その気持ちすごい分かります!
ただ・・・個人的にはこちらのコースをあまりオススメしません。
・一つの会社に対して投資(ポイント運用)するので、リスクが高い。
投資先の会社がこけてしまった時、株価が急落しちゃいます=ポイントの激減
・通常、大企業の株主になると配当金というものが貰えますが、こちらのコースで投資していてもそのような恩恵を受けることができない。
やっぱりローリスクで運用したいですよね^^
そこで私がオススメなのが・・・
日本株(TOPIX)コースです(^^)
次の章で、何故「日本株(TOPIX)コース」を選んだのか、
お話していきたいと思います。
日本株(TOPIX)コースで利益を出す方法
投資で利益を出すためには、安く買って高く売ることですよね。
(もしかしたら他の方法もあるのかもしれませんが、
初心者ってことで許して下さいw)
ってことは、安くなるタイミングが分かればいい!
この日本株(TOPIX)コースでは、
年に二回、素人の私でも株価の変動が読めちゃう日があるんです。
もう分かってる人も多いと思いますが・・・
そう!3月下旬と9月下旬にある「配当・株主優待の権利付最終日」を上手く使います!
参照(https://finance.stockweather.co.jp/contents/beginner.aspx?html=be_allotment.html)
権利付最終日ってなんだぁ?
簡単に言うと、配当金や株主優待をもらえる権利が確定する日です。
つまりこの「権利付最終日」に株を持っておけば、
残りの364日株を持っていなくても、
配当や株主優待をもらえちゃうんです!
(これを初めて知った時は少なからず驚きました。。。)
参照(https://finance.stockweather.co.jp/contents/beginner.aspx?html=be_allotment.html)
ってことは、、、個人でちょっとお小遣い稼ぎしちゃいたいような投資家は
権利付最終日に株を買って、権利落ち日に株を売り払うって人が
必然的に多くなるんですよ。
もうここまでくれば分かると思いますが、
権利付最終日前日 買い(ポイント運用開始)
権利付最終日 売り(ポイント運用終了)
この流れでポイント運用を行えばいいんです。
うん!?仕組みは分かったけど、その証拠ってあるの?気になりますよね♪
その証拠がこちらになります。
2014/3から2019/3のTOPIXの変動をまとめました。
結果的に、
11戦9勝1敗1分
でした。
なんと勝率90%です!!!
(2017/9は差がなさ過ぎて0.00%となってしまいましたので、
引き分けということで許して下さいwww)
こんなに高い勝率ってすごいですよね。
ちなみに、2015/3に減少してしまった理由を
「2015/3 経済ニュース」や「2015年経済ニュース」
なんてgoogle先生に聞いてみましたが、分かりませんでした。
もし、理由の分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
ここまで読んで頂いた皆様には、
ド素人の私がなんで謎の自信を持っていたのか、
理解して頂けたかと思いますwww
また、権利付き日前後の傾向は一般的なお話かもしれませんが、
実際に数字で見ると安心しますよね^^
初心者でも利益を出した体験記♪
実際に私が2019年3月にどれぐらい儲けることができたのか、
ご報告していきたいと思います!
結果報告(さっきの表でもう言っているようなものですがww)
2.57%(51.37ポイント)
の増加になりました^^
2000ポイント→20051.37ポイント
買:2019/3/25
売:2019/3/26
(余談ですがアクティブコースにも400P入れたら3P利益が出ました。)
わーい(^^)/
ポイントを稼げたことも素直に嬉しいですが、
ラッキーパンチではなく考えて利益を出せたことがなお良かったです。
今回、私は元々2000Pで運用を行ったので利益としてはあまり多くないですが、
もし仮に20000P分運用していたら、
約500P利益が出ます!
この500Pってすごいですよ。
クレジットカードを約50万円分利用した時に貯まるポイントとなります!
(私が利用してるカードで計算。1000円利用=1P)
将来的にはこのクレジットカードのポイントを、
ANAマイルに交換する予定なのですが、
私の使っているみずほマイレージクラブカードなら
100P=350マイル
に交換できるので1750マイル分になるんです!!!
しかも、年2回あるチャンスのうちの一回でこの結果なので、
また9月のチャンスも活かすことができれば、
どんどんお得にポイントを増やしていけますね^^
個人的には、3月/9月の「配当・株主優待の権利付最終日」以外にも、
明らかに日本の景気が悪くなった後の、
景気回復の兆しがはっきりと見えた時なんかも
ポイント運用のチャンスだと考えています。
参照(https://stocks.finance.yahoo.co.jp)
去年の年末なんかは素人が見ても分かるような落ち方をして、
その後はゆっくりと回復していきましたよね!
ポイント運用ってすぐできるの?留意点は?(注意事項)
ポイント運用は基本的に簡単にできるのですが、
ふたつだけ注意が必要です。
①チャージするのに時間がかかる
(参照:https://www.saisoncard.co.jp/point/unyou/)
永久不滅ポイントを運用する場合、
「ポイント運用口座」にポイントをチャージする必要があります。
えぇ!?運用口座なんて聞くと難しそう。。。口座作らなくちゃだめなの?
って思われる方もいると思いますが、何もしなくて大丈夫です!
普通にサイトに登録したら、ここの[確認する]ボタンからチャージができます。
ただ、チャージしてから実際にポイント運用できるようになるまで、
2日ぐらいかかった記憶があるので、そこだけは気を付けるようにして下さい。
2019/4/18追記 現在、すぐにチャージできるようになっていました。
②ポイント運用(売買)が行われる時間を把握しておく
(参照:https://www.saisoncard.co.jp/point/unyou/)
売買は1日1回反映されるようになっているので、
注意が必要です!
前日14:00~当日14:00までの売買申込みについては、
当日分として処理を行います。
ということは、
権利付最終日前日14:00までに日本株コースに買い注文
権利付最終日14:00までに日本株コースの売り注文
この時間だけは間違えないようにして下さいね!!
まとめ
今回の記事では、セゾン永久不滅ポイントを簡単に増やしちゃう方法について、
お話させて頂きました!
ポイント
- セゾン永久不滅ポイントを運用できるHPよりログインして、いつでも運用できるように備えよう。
- リスクが少ない運用(投資)を行う。→運用先、運用日を要確認
- 2019年9月は、9/25買→9/26売で利益を出そう。(権利付最終日9/26)
以上、初心者が伝えるポイント運用術でした。
もし何か質問や、こんないい方法あるよーっていう話だったり、
コメント等ありましたら気軽にお願いします。
最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
(あくまでも投資は自己責任でお願いします)