どうも、やーまです。
先日Amazon Prime Readingに目を通していたら気付きました。
えぇ!?こんなに英語学習に役立つ本が無料で読めるんだ!
アマゾンプライムって色々できますけど、私の周りだとほとんど皆さん映画を見たり音楽を聴くのに使っているイメージがあります。
しかし、Prime Readingも負けじと頑張っていることが判明!
本日はAmazon Prime会員の方が無料で読める英語学習本を紹介していきたいと思います。
ちなみに私自身は正直英語が堪能ではありません。。。学生の頃、国際学会行くための予稿書くだけで発狂する感じですw
なので俯瞰的に参考書のレベル等は教えることはできませんが、こういった本が無料で読めますよー!っていう情報をシェアできたらと思います。
<この記事の特徴>
- 英語学習がしたい!!!
- アマゾンプライムに入っているけど活用しきれていない。
- 英語の参考書って高いと感じている人。
- アマゾンプライムの値上げを聞いて解約するか迷っている人。
- 英語学習のヒントが欲しい。
Amazon Prime Readingってなに!?
参照(https://japan.cnet.com/article/35135635/)
アマゾンプライム会員になると沢山のサービスを無料で受けることができます。(年会費3900円→5/15以降4900円)
映画に音楽、お急ぎ便の配送特典がついたりとサービスの幅が広く日本でも大人気ですね!
そんなアマゾンプライムサービスの一つである「Prime Reading」は無料で本を読めちゃうサービスなのですが、冒頭でも述べたように私の周囲では全く話題に挙がりませんw
しかしこのサービスも非常に素晴らしいんです^^
・近年増え続ける豊富なラインナップ(約1000冊)
・ダウンロードすることで外出先の通信環境がないところでも読める。
・ビジネス書が多い印象を受けていたが英語学習関係の本も多数あり(英語学習法、TOEIC対策、単語帳、etc.)
ってことで、早速どんな英語関係の本があるか見ていきましょう!
無料ラインナップ~英語学習法、TOEIC対策、単語帳、etc.~
今回Prime reading(無料)で読める英語参考書を3つのカテゴリーに分けて紹介していきます。
- 英語学習方法
- TOEIC対策
- その他
英語学習方法
100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ201 英語教材完全ガイド2018
こういう雑誌タイプの英語学習についてまとめられている本って多いですよね!
英語学習方法やオススメ参考書を、目的別やTOEICのスコア別にまとめてあります。英語の参考書って沢山あってどれを買えばいいか迷うことってありますよね。そんな時はこちらを参考にしてみて下さい。
こちらは英語多読の重要性とその方法について書かれています。「すべての悩みは量が解決する!」とありますが、英語学習に近道はないってことですね。私も精進せねば。
TOEIC対策
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1 究極のゼミシリーズ
こちらのシリーズ、よく本屋でみかけますよね!シリーズ全4冊でTOEICpart1~7の全範囲を網羅しているのですが、なんとpart3,4だけ無料じゃないんです。。。
part3,4だけ売れ行きが良かったんですかね。ただ、Part3,4以外のシリーズは無料で読めるので興味がある人は覗いてみて下さい!
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術
こちらの本も店頭で見かけることが多いのではないでしょうか。私の周りでも使用している人がいた印象があります。短期間集中でTOEICスコアを伸ばしたい人に向いている教材です。
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
とうとうTOEIC の模試までもPrime Readingで見つけてしまいましたwどうしてもTOEICの問題集って高いイメージがあるので、無料で模擬試験をできるのは嬉しいですよね^^
[音声DL付] 改訂版 キクタン 【Basic】 4000 キクタンシリーズ
キクタンまでも無料です!!もう英語の勉強はPrime Readingで大丈夫!??
ちなみに音声はHPからダウンロードできるので、そちらは心配不要です。
その他
Mr. Evineの 中学英文法を修了するドリル Mr. Evine シリーズ
皆さんの英語力ってどのレベルですか?中学英文法が不安な人もいるかと思います。そのような方は是非中学英文法から取り組んでみて下さい!
昔私が通っていた大手予備校の先生も、中学レベルの英文法の重要性を説いていたのをふと思い出しました。
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
「英語を話す」という目的に対するアドバイスが書かれています。TOEICで点を取ることと英語を話すことってやはり違いますよね。
余談ですが↓
私の就職活動中に、ある大手メーカのグループ面接で英語を話す機会がありました。その時、非常に流暢な英語を話す就活生がいて、後ほど彼に「なんでそんなに英語が上手なんですか?留学とかされてたんですか?」とお聞きしたところ次のような返答が来ました。
彼「留学経験はないし、それどころかTOEICは500点台だよー。だけど、毎日ネットゲームで世界中の人とコミュニケーションを取っているうちに自然と英語が話せるようになった。」
毎日英語を話す!そこに英語を話せるようになるエッセンスがあるのかもしれませんね。
37歳 / 半年でIELTS 6.5 42歳 / 英国MBA留学 を実現した英語勉強法: まだ間に合う! まだ変えられる!! アラフォー・オヤジの等身大の体験談
「イギリスMBA留学」という目標に向かって突き進んだ方の本です。こうやって歳を重ねても努力されている人って本当にかっこいいですよね!
興味がある方は、こちらも参考にしてみて下さい↓
これ以外にも、英語に関係する本が何冊もありましたので、Amazon Primeに入会されている人は是非チェックしてみて下さい。
まとめ
今回は Amazon Prime Readingにある英語本について紹介しました。
英語学習方法、TOEIC対策、それ以外にも英語に関係する面白そうな本が沢山ありましたよね!
Amazon Readingを英語学習に役立てるのはもちろんですが、勉強に疲れモチベーションが上げられない時なんかも是非利用してみて下さい。
そこには、きっとあなたの気持ちを奮い立たせてくれる一文があるかと思います。
英語学習に終わりなき・・・・お互いに頑張っていきましょう!
最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。
やーま