初心者ブロガーが真っ先にぶつかる壁が、1記事完成するのに必要な時間が長いことではないでしょうか。
「3時間で書き終える予定だったのに、全く終わらず本日も投稿できない。」
「文章はできたのに、ブログの装飾に時間がかかる。」
このような経験は誰もがあるかと思います。
もちろん、一般的に記事数が増えてくるに従い執筆時間も早くなってくるというのは完全に同意です。
ですが、社会人で忙しい方なんかは、すぐにでも記事執筆を効率的に行いたいですよね。
そのような方にオススメしたいのがダブルディスプレイです。
(知っている方も多いかと思いますが、ダブルディスプレイとは2画面にすることを言います。)
画面が1つしかないと、
「他のサイトを参考にしながら執筆したいけど、ウインドを何度も閉じたり開いたりするのが大変。」
「ブログ装飾時にコード等が書いてあるページを参考にしたい・・・。」
等々の悩みがどうしても出てきてしまうものです。
これらの悩みを解決し、効率的に記事が書けるようになるのがダブルディスプレイです。
実際、私はダブルディスプレイを導入することで、作業時間を30分短縮することができました。
ダブルディスプレイのメリット/デメリット
〇ブログ作業を効率化できる→ブログ執筆時間30分削減
〇情報収集の効率化
✖ディスプレイを買う必要がある→正当な投資であるか判断する必要あり
今回は、記事執筆時間を削減したいブロガーさんに向けてダブルディスプレイの魅力について、実際に記事執筆時間削減に成功した筆者の体験より説明していきます。
ポイント
・ダブルディスプレイ導入により作業時間削減(4.0h→3.5h)に成功
・ダブルディスプレイの使用用途を紹介
・設定方法の解説
Contents
初心者ブロガーならダブルディスプレイで作業効率UP
早速、ダブルディスプレイを用いることで作業効率UPした体験談を紹介していきます。
初心者ブロガーによるダブルディスプレイ体験談
初心者ブロガーはダブルディスプレイを用いることで作業効率が確実に上げることができます。
なぜならば、初心者ブロガーは経験が少ない分、頭の中に入っているブログ知識が少なく調べものを行いながら執筆する必要があるからです。
要するに、記事執筆中のページと他ページを行き来する機会が多いので、その手間を省くことができるダブルディスプレイは有効な作業効率UPツールとなるのです。
実際に初心者ブロガーである私がダブルディスプレイを導入することで、作業時間30分短縮することに成功しました。
具体的には、従来約4500文字の記事を書くのに4時間かかっていたのが、ダブルディスプレイ導入後は3.5時間で同様の作業を行えるようになっています。
ダブルディスプレイ | ||
---|---|---|
無し | 有り | |
文字数 | 約4400文字 | 約4600文字 |
作業時間 | 4.0h | 3.5h |
30分って聞くと、なんだか少ないように感じるかもしれませんが、私は大きな時間短縮になると考えています。
週4日ブログ執筆するとしたら、1回あたり30分短縮することで、
1週間→2時間
1ヶ月→8時間
1年間→96時間
ブログ執筆時間を削減できます。
1年間で96時間短縮できれば、その分他のことに時間を費やすことができますよね。
ブログ執筆に換算すると約27本分に該当します。(1本あたり3.5hで計算)
Time is Moneyなんて言葉があるように、時間を節約することで新たな可能性がどんどん開けてくるのです。
では、デメリットは何か考えていくと・・・正直ディスプレイにかかるコストぐらいです。
なので、「今後ブログで収益化したい!」と考える方であれば、作業効率を上げることができるので長期的に見たら良い買い物になるかと思います。
実際にダブルディスプレイを用いた作業効率化の例について紹介していきたいと思います。
ダブルディスプレイの使用用途
ダブルディスプレイの使用用途としては、次のようなことがあげられます。
具体例:
・キーワード選定+メモ
・下書き(wordファイル)+競合サイト閲覧
・記事執筆+下書き(wordファイル)
・記事閲覧+記事装飾(画像検索含む)
キーワード選定+メモ
キーワード選定(せっかく書いた記事を沢山の方に見てもらうために、どのようなキーワードで記事を書くのが最適か調べること)する際に、調べたことをエクセルやワードにメモしておきます。
2画面あると作業が捗ります。
下書き(wordファイル)+競合サイト閲覧
私は普段から記事執筆前に下書き(記事構成)をwordで作っています。
具体的な方法は【ブログ運営】マナブログに学ぶ記事構成(テンプレート付)→初成約出ました! - やーまの日常参照。
その際に、競合サイトを閲覧しながら記事執筆できるので、ワードとchromeを行き来する時間が削減できます。
記事執筆+下書き(wordファイル)
記事執筆時は、先程作った下書きを見ながら行います。
その際も、ダブルディスプレイだと当たり前ですが効率的にできます。
記事閲覧+記事装飾(画像検索含む)
私は記事を書いた後、本文に合いそうな画像を探すのですが(たまに作ります)、その際も本文を確認しながら最適な画像を探すことができます。
もちろん、あなたにはあなたに合った記事執筆方法があると思いますが、このようにダブルディスプレイを用いることで作業を効率化できるポイントは必ずあります。
ポイント
・ダブルディスプレイでブログ執筆時間30分削減
・あなたの効率化できるポイントを探してみよう
ダブルディスプレイの設定方法
ダブルディスプレイ環境を作ってきましょう!
ダブルディスプレイ必需品
・PC
・液晶ディスプレイ
・ケーブル(場合によっては変換ケーブル)
PC
当たり前ですが、まずはパソコンを1台用意しましょう。
ノートパソコンorデスクトップどちらでも可能ですが、ブログを書くなら外に持ち出せるノートパソコンがオススメです。
液晶ディスプレイ
ダブルディスプレイのためには、液晶ディスプレイを購入する必要があります。
一番気になるのは、そのお値段ではないでしょうか。
21.5インチだと1万~1万5千円ぐらいで購入することが可能です。
実際に私が使用している液晶ディスプレイは、1万3千円で購入しました。
パソコンの横に置くとこんな感じになります↓
ブログ執筆程度であれば、全く支障なく行うことができますのでコスパ重視の方には良いかと思います。
リンク
また液晶ディスプレイのサイズに関してですが、21.5インチあれば十分かと思います。
サイズ感が分からない人は、実際に画用紙などを液晶サイズに切り取ってみるとイメージが沸きます。
ケーブル
PCと液晶ディスプレイをつなぐためのケーブルが必要になります。
液晶ディスプレイ本体に付属されていない場合は、購入する必要が出てきます。
また、場合によっては変換ケーブルが必要になることもあります。
この辺はググれば一発で出てくるので、特に心配しなくて大丈夫です。
ダブルディスプレイの設定方法
するとこのような画面が開けます↓
下の方にスクロールしていくと、「マルチディスプレイ」という項目が現れます。
そちらで「表示画面を拡張する」を選択すれば2画面になります。
ポイント
・液晶ディスプレイは安いやつでOK
・設定方法は簡単
まとめ
- ダブルディスプレイで作業効率は確実にUP
- 液晶ディスプレイは安くてOK
- 設定方法は簡単!
初心者ブロガーにとっては、記事執筆時間が長いことは何よりの悩みですよね。
そんな時に効率UPを助けてくれるアイテムがダブルディスプレイです。
なんだか難しそう・・・と思われるかもしれませんが、実際液晶ディスプレイを購入すれば設定は数分間で終わります。
記事執筆を快適に行るような環境を整えていきましょう。
↓ブログ初心者にオススメです。