

U-NEXTってどんなサービスなの?
無料体験は本当にお金かからないの?
U-NEXTのメリット/デメリットが知りたい。
このような悩みをお持ちの方に向けて、実際にU-NEXT利用している筆者の経験に基づき解説していきます。
※2020/3/29現在の情報になります。
この記事のオススメ
- U-NEXTに興味がある
- U-NEXTのメリット/デメリットを知りたい
- 無料体験登録方法を知りたい
Contents
U-NEXT詳細
それでは早速、U-NEXTについて徹底解説していきます。
U-NEXTサービスを知る
U-NEXTのサービスってどうなのかな?
誰もが気になるところですよね。
他のvodサービスと比較しながら紹介していきます。
※vod=ビデオ・オン・デマンド。いつでもどこでも映像コンテンツを楽しめる配信サービスの総称。

U-NEXT |
Hulu |
dTV |
TSUTAYA TV |
FOD |
amazon prime |
|
料金 (税抜き)/1ヶ月 | ¥2,189 | ¥1,026 | ¥550 | ¥1,026 | ¥976 | ¥500(年間プラン申込時) |
作品数 | 14万以上 | 6万 | 12万 | 2.4万 | 3万以上 | 1万以上 |
有料コンテンツ | 〇 | ×(完全無料) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
1ヶ月無料体験(特典) | 〇(600P付与) | 〇(2週間のみ) | 〇 | 〇(1100P付与) | 〇(1100P付与) | 〇(primeサービス付) |
通常会員特典 | 1200P付与(毎月) | × | × | 1100P付与(毎月) | 1300P付与(毎月) | 全primeサービス付 |
ダウンロード可否 | 〇 | 〇 | 〇 | ×(有料作品のみ〇) | × | 〇 |
複数アカウント同時視聴 | 4 | × | × | ×(基本不可) | × | 3 |
本/雑誌サービス | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 |
U-NEXTは料金は一番高いけど、動画配信数が1番多かったり、複数アカウントの同時視聴可などメリットも多そうだね。
U-NEXTのメリット/デメリットについて確認していきましょう。
メリット
最初にU-NEXTのメリットについてお話していきます。
ポイント
- 豊富なコンテンツ数
- ダウンロード可能(オフライン視聴〇)
- 雑誌読み放題特典
- 毎月もらえるポイント(1,200円分付与)
- 無料期間中に解約してもOK←詳細は後述
- シェア可能(最大4台の機器で同時視聴可能)
- アダルト作品ブロック可
- 映画館のチケット購入等にもポイント使用可能
この中でも特に私が強調したいメリットを3つ挙げていきます。
豊富なコンテンツ数
やはり何と言ってもU-NEXTの豊富なラインナップは魅力的ですよね。
他サービスを圧倒する14万以上の作品数を誇ります。
内訳を下の表にまとめておきます。
作品分類 | U-NEXT公開数 |
洋画 | 6,147 |
邦画 | 3,848 |
海外ドラマ | 805 |
韓流・アジアドラマ | 1,089 |
国内ドラマ | 1,259 |
アニメ | 3,791 |
キッズ | 1,781 |
ドキュメンタリー | 815 |
音楽・アイドル | 464 |
バラエティ | 3,114 |
アダルト | 15,000以上 |
個人的には、スーサイドスクワットが見れたことに感動しています。

U-NEXTでは無料体験期間が1ヶ月あるので、自分の好きな映画があるかチェックしてからサービスを本格的に使用するか決めることをお勧めしています。
※無料体験中に解約すれば¥0
毎月もらえるポイント
U-NEXTでは、毎月もらえるポイント(1,200円分付与)があります。
こちらを使うと、有料作品(主に新作や人気作品)も課金なく視聴することができます。
ちなみに、だいたいの映画は400~550円/本ですので、
毎月2本ぐらいは追加料金なしで視聴することができました。
1契約で複数アカウントのシェア可能
U-NEXTの1番凄いところは、1契約で最大4アカウント作れるところです。
(もちろん同時視聴可能)
なので、実質お値段は1番高い(¥2,189/月)ですが、4名で割れば1人当たり500円程度で利用することが可能なのです。
他vodサービスに比べても、圧倒的なコスパの良さです。
また、子供用のアカウントなどでアダルトコンテンツの使用を制限することもできるので、安心に利用することができます。
デメリット
次にU-NEXTのデメリットについてお話していきます。
ポイント
- 料金が高い
- 無料作品と有料作品がある
- 日割り不可(月の途中で解約する時は返金等なし)
1番のデメリットはやはり料金が高いことではないでしょうか。
視聴可能な作品数が多くても、やはり限られた時間の中で見れる作品数は限られてきますよね。
また、1契約で複数アカウント利用できることは既にお話しましたが、実際アカウントをシェアする人が見つからなければ¥1,990円/月を自分で支払う必要があります。
さらに、U-NEXTでは映画(新作や大人気作品)によっては追加での課金が必要になります。
従って、無料視聴可能な範囲にあなたが見たい映画がどの程度あるかは、U-NEXT無料体験中に確認しておくことを強く推奨します。
U-NEXTでお得に映画視聴


3 stepに分けて紹介していきます。
メモ
- U-NEXT無料体験について
- 登録方法
- 良くある質問(Q&A)
U-NEXT無料体験について
U-NEXTでは、1ヶ月間の無料体験が可能です。
「えぇ、本当に無料なの?」
このような心配をされる方も多いかと思いますが、無料体験登録時に付与される600P以上(主に有料映像での視聴で)使わなければ料金は一切かかりません。
U-NEXT | |
無料体験期間 | 31日間 |
無料登録特典 | 600P付与 |
料金 | ¥0 |
途中解約 | 可能(追加料金なし) |
自動更新(無料期間終了後) | あり |
無料期間中に解約することも可能なので、実質0円でU-NEXTを楽しむことができます。
※31日間経過後は自動更新となっていますので、もしサービスが合わなかった方は忘れずに解約するようにしましょう。
また雑誌サービスなども通常会員と同じように利用することができます。
注意ポイント
サービスの解約を忘れそうな方は、カレンダーなどに登録して通知してもらうようにしよう。
登録方法
登録方法はこちらになります。
(約3分程度で完了します)
①U-NEXTにアクセス
②「無料体験」をクリック
③「次へ」を選択
④必要事項の入力
⑤決済時方法の選択&必要事項記入
⑥「送信」クリックで登録完了♪
⑦好きな映画が見れるようになります。※「P」マークは有料映像になるので要注意
良くある質問
ここでは、私が実際にU-NEXTを使用する際に疑問に思い調べたことを紹介していきます。
Q.U-NEXTの料金支払い方法を教えて下さい。また、払うタイミングが知りたいです。
A.支払い方法は、クレジットカード、キャリア決済、Amazon、Apple ID、ギフトコード、U-NEXTカードとなります。
お支払いタイミングは毎月1日になります。
※無料トライアル期間が月途中で終わってしまう場合は、残り数日であっても1ヶ月分の利用料を支払うことになります。
Q.U-NEXTは怪しい会社ですか?
A.東証一部上場企業なので、心配ないです。
Q.アカウントを分けて使用した際は、閲覧履歴などは共有されるのですか。
A.共有されないので、プライベートは守られます。
Q.複数アカウントの同時視聴について教えて下さい。
A.複数アカウントの同時視聴可能です。ただし、同じ映画タイトルの同時視聴は不可なのでご注意下さい。
Q.解約方法を教えて下さい。
A.公式サイトに記述されています。
こちらの手順に従って行えばいいので、特に心配する必要はないかと思います。
まとめ
今回はU-NEXTのメリット/デメリット及び無料体験方法について徹底解説しました。
ポイント
〇豊富なコンテンツ(14万以上の作品)
〇無料体験可能(1か月間)←登録時にもらえるポイント使用で新作もタダで見れる!
〇ダウンロード可能(オフライン環境でも視聴OK)
〇複数アカウント同時視聴できる
×料金が他vodサービスに比べて高い
×無料映像と有料映像がある
やはりU-NEXTの1番のメリットは豊富なコンテンツかと思います。
今ならU-NEXT無料体験可能なので、あなたに合ったvodサービスか是非試してみましょう。
※無料体験中に解約可能。その際は完全無料となります。