新着記事
【風力発電】「世界の再生可能エネルギーと電力システム風力発電編」概要と所感
紹介する本 世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編 第2版 風力発電に関する知見を広げるため、京都大学特任教授安田陽氏の「世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編 第2版」を読破したため、概要及び所感についてまとめていきます。 Q&A形式で、論文等のデータをリファレンスしながら風力発電分野全般について広く明記されており、納得感を持ちながら読むことができました。 ※工学的(技術的)な専門書ではないので、その点についてはご留意下さい。   ...
【社会人】資格試験に対して私が思う事~自己成長の観点から考える~
「資格試験」と聞いて皆さんはどのように感じますか。 必要なものor不必要なもの 時間の有効活用or時間のムダ 私自身、昔は資格試験を少し軽視している部分がありました。 しかしながら、資格試験と距離を置いていた数か月間を通して、改めて資格試験が私に自己成長の機会を提供してくれていたことを実感しました。 今回は私の実体験をもとに、資格試験について改めて考えていきたいと思います。 またその先にある「自己成長」のあり方についても、私なりの考えを共有していきます。 ポイント ...
2021年度技術士一次試験を受験してきました。 結果はまだ判明しておりませんが、恐らく合格できたと思われるので、参考までに私が使用した参考書2冊を紹介していきます。 参考書 ・技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2021年版 ・技術士第一次試験「電気電子部門」択一式問題200選(第6版) プロフィール 技術士一次試験は初受験 分野:電気電子 技術士第一次試験問題集基礎・適正科目パーフェクト(SHOEISHA) 特徴 総 ...
電験1種一次試験を受けてきましたので、今年の受験を振り返っていきたいと思います。 (久しぶりに文章書くのでリハビリも兼ねて・・・。) まずは受験結果から発表します。 電験1種一次試験結果 理論:合格済み(2020年度) 電力:合格済み(2020年度) 機械:不合格 法規:合格←New 昨年度より引き継いでいた科目合格がありましたが、見事に撃沈しました。 機械科目を落とし、電験1種二次試験への挑戦は来年度以降に持ち越しです。 今回は下記2点について書き ...
電験1種一次試験まで残り40日。 頼まれていたお仕事も無事終わり、これから本格的に学習開始します。 日程 本日:7/22 電験1種一次試験:8/21 残り:40日 来年度以降受験される方に、少しでも参考になるように記録していきたいと思います。 (余裕がある限り・・・。) 電験1種 昨年度:電験1種一次試験科目合格(理論、電力) 今年度(目標):電験1種一次試験(機械、法規)+電験1種二次試験 1種科目合格があるので、今年度は確実に二次試 ...
おすすめ記事