2021/06TOEIC試験を受けてきました。
まだ結果は出ていませんが、恐らく大爆死でした。涙
振り返りの意味を込めて感想を記したいと思います。
今回は約3ヶ月間英語学習をサボり続けたので、その末路という意味でも参考にして下さい。
※スコアは分かり次第UPします。
→スコア635点でした。(追記)
コンテンツ内容
・TOEIC第270回午前の部感想(2021/06)
3ヶ月でTOEIC対策約20hの結果・・・。
プロフィール
- 理系大学院卒(電気電子系)
- サラリーマン(技術職)
- TOEICスコア670点(2021/03)
- 英語苦手・・・。
TOEIC第270回午前の部感想(2021/06)
TOEIC600~700点のスコアを持っていた(過去形)筆者の所感です。
リスニング
リスニングセクションは、英語から離れているとやはり厳しいものがありますね。
個人的な感覚としては、
Part1:普通
Part2:普通~難
Part3:普通~難
Part4:難
でした。
恐らくTOEIC600点前後の方は、同様の感想を持っている人も多いのではないでしょうか。
特にPart3,4の先読みができず、全体的に後手後手になってしまった印象があります。
「この単語知っているのにあと少しのところで出てこない・・・。」
なんて感じる頻度が多く、完全に勉強不足であったことをテスト中に痛感しております。
先読みするためにもリーディング力は欠かせませんね。
(詰まりながら読むようでは100%後手後手になります。)
ちなみに今回の試験に向けて行ったリスニング学習は、
・スタディサプリ8h
・公式問題集2h
・オンライン英会話(月8回コース)
となります。
合計20h弱です。少ない・・・。
リーディング
私の中では得意のリーディングでしたが、今回は全く解けませんでした。
難易度についてです。
Part5:普通
Part6:易~普通
Part7:普通~難
リーディングセクションに入りPart5から解き始めましたが、なんとPart5に約15分も要してしまいました。
そしてPart6にも約10分。
残り50分のところでPart7に入りました。
その結果、(当たり前ですが)最後まで問題を解くことはできず180~185問に入ったところでタイムアップ。
TOEIC670点取得時は185~190問の途中まで行けたので、今回はリーディングのスコアも低いことが予想されます。
この3ヶ月間で行ったリーディングの学習は、
・文法特急30分
のみです。
完全に舐めてました。
+αでスタディサプリも少し利用しましたが、リーディングセクションは紙ベースの方が勉強しやすかったので、スタディサプリの使用はやめました。
そのうちスタディサプリの使用感もまとめたいと思います。
TOEIC結果(2021/7追記)
第270回TOEIC結果が出ましたので、追記します。
スコア推移
TOEICスコア推移
2018年12月:440点(225/215)
2019年12月:435点(250/185)
2021年01月:570点(315/255)
2021年02月:645点(325/320)
2021年03月:670点(325/345)
2021年04月:595点(295/300)
2021年06月:635点(295/340)←New
※()内は(Listening/Reading)の得点
最新の結果がこちらです。(2021/6月)
グラフにすると次のようになります。
ベストスコア670点と比べると低いですが、無事に600点突破することができました。
(思ったより高い・・・。)
考察
今回はスコア635点ということで、予想より少し高かったというのが正直な感想です。
上述したように勉強不足だったので、600点前後を予想していました。
根拠としては・・・
良材料:直前にTOEIC対策実施
悪材料:英語学習をガチガチに行っていた時期に比べると知識(少)
これらを考慮するとTOEIC600点前後ぐらいに落ち着くと考えました。
※ちなみに前回TOEIC(2021/4)が勉強0分でスコア595点←私の純粋な英語力=最低ラインと信じています笑
「では、なぜ予想より高いスコアが取れたのか?」
私は大きく2つの要因があると考えています。
- amazon primeで海外ドラマ(スーツ)を見続けた。
- 語学学習の定着率の高さ
1.amazon primeで海外ドラマ(スーツ)を見続けた。
海外ドラマにはまったのは、プリズンブレイク以来です。本当に面白くてどんどん観てしまいます。
ドラマを見ながら特別行っていることはありませんが、強いて言うなら英語の音声をなるべく集中して聞くようにしています。
恐らく全体の1~2割程度しか聞こえていませんが、ドラマで繰り返し出てくる単語は日本語のように瞬時にアウトプットできるようになりました。
参考
例)スーツは弁護士事務所のドラマですが、「交渉する(negotiate)」は毎回10回以上出てきます。何度も繰り返し聞くうちに、和訳せずに単語の意味をイメージできるようになりました。
このように英語を和訳せず理解する力は、英語力向上に一役買っていると考えています。
2.語学学習の定着率の高さ
英語学習を通して感じることは、語学力は本当に定着するなぁ・・・という印象です。
(もちろん英語力はすぐ伸びないので、必然的に時間をかけて学んでいる点も大きく寄与しているはずですが。)
私は電気系や事務系(簿記、ビジネス実務法務検定等)の資格も取得していますが、試験後はすぐに内容を忘れてしまいます。
そして思い出そうとしても、なかなか思い出せません。(もしかして年齢的なやつ?)
その一方で、語学は一度習得すれば、例え数ヶ月学習していなくても少しの思い出し期間で直ぐに戻ってくる感覚があります。
特にリスニングは、学習再開初期は頭に入ってきにくいですが、その後一気にV字回復してきます。
(TOEIC600点レベルですが)
語学力の定着率が想像以上に高かったことが、今回想定より少し高いスコアを取得できた一因だと考えています。
ポイント
語学は定着率が高い=一度学べば長期的に使える力
まとめ
第270回TOEIC午前の部(2021/06)
Part1:普通
Part2:普通~難
Part3:普通~難
Part4:難
Part5:普通
Part6:易~普通
Part7:普通~難
「英語学習は計画的に」
この一言に尽きるかと思います。
今年度中に700点突破できるように、また英語学習再開します。
【TOEIC】670点達成(短期間スコアUPの秘訣はTOEIC対策)